Blog

そろそろ試運転をおすすめします

  • by

こんにちは。 急に暑くなりましたね~。 そろそろエアコンを使い始める方も多いのではないでしょうか。 本格的にエアコンを使い始める7月ごろに 修理のお問い合わせや買い替えのご依頼が集中し、 修理対応や設置工事にお待ちいただく場合があることから、 お早めに試運転をして頂くことをおすすめします。 試運転の方法 運転モード「冷房」で16~18℃に設定。10分程度運転。 →冷風が出ているか、異常を示すランプが点滅していないか確認。 →さらに30分程度運転し、室内機から水漏れ、異臭、異音がしないか確認。 エアコンに不具合がないかチェック ✓異音がする ✓風がにおう ✓風が出ない、すぐ止まる ✓水漏れしている \\特に注意するポイント// フィルターが汚れていると、室内の空気をエアコン内部に十分に取り込めず、 エアコンの能力が低下してしまいます。 試運転前にフィルターの掃除をおすすめします✨ 株式会社鈴工設備では、 川崎を中心に神奈川県内・東京都内エリアで 家庭用エアコンから業務用エアコン設備の取り付け、 修理、点検、保守メンテナンス、お掃除を承っております。 エアコンに関するお困りごとが… Read More »そろそろ試運転をおすすめします

地球温暖化とエアコン

こんにちは。どこも桜がきれいですね🌸 暖かい日が増えてうれしいです。 今回は常に話題になっている地球温暖化。 エアコンとの関わりについてまとめました。 まず、地球温暖化とは、、 太陽の熱を適度に宇宙に放出し、気温は適温に保たれる ↓ 大気中の温室効果ガスが増える (CO₂、メタン、人工的なガスであるフロン) ↓ 温室効果が高まり気温が上昇 【これが地球温暖化】 温暖化問題 ・気候のバランスが崩れ、雨が降らない 極端に暑くなり大干ばつや砂漠化。 ・ほかの地域では集中豪雨。 ・温度上昇にともなって氷河や南極などの氷床が融ける。 ・海上が熱で膨張→海面上昇→国が水没の可能性も。 ・生態系への影響や食糧生産への影響も心配されています。 電気を使うことでCO₂排出量増加 家庭で使う電気は発電所で石炭や石油を燃やして作っています。 日本では化石燃料を燃やす火力発電が約8割 →電気を使えば使うほど、その電力を作るために発電所で多くの化石燃料を燃やしてしまいます。 エアコンは多くの電力を消費します。 夏の日中に一般家庭で消費する電力のうち… Read More »地球温暖化とエアコン

冬とエアコン

  • by

こんにちは。 もう2月が終わってしまいますね、大好きな冬が。 3月には卒業式・卒園式などイベントがたくさんあるので 体調にはいつもより気を付けている方が多いですよね。 そんな寒い時期によくある、エアコンの不調 ~こんなことありませんか?~ ✓暖房運転をしているのに暖かい風が出ない ✓室外機から湯気が出ている ✓異音がする ✓運転開始から5分くらいで止まってしまい、しばらくしてまた運転開始する この不調、室外機内部の熱交換器に霜が付くことが関係しています。 水蒸気が結露して凍り霜に。 溶けた雪が凍り付着することもあります。 室外機は熱を含んだ屋外の空気を吸い込み、冷たい空気を吹き出しているので 吸い込み口がふさがっていると効率が悪くなってしまいます。 そのため、エアコンには熱交換器についた霜を溶かす霜取り運転の機能が付いています。 *霜取り運転* 一時的に、通常の暖房運転とは反対に室外機の熱交換器を暖めることで霜を溶かします。 一般的に霜取り運転時は、エアコンから暖かい風が出てこないため、故障かな? と勘違いしてしまいがちですが、しばらくすると霜が溶けてなくなり 通常の暖房運転が再開します。周囲との温度差により湯気が出たり、 エアコン内部で冷媒の流れが切り替わる際に音がするのも故障ではなく、 霜取り運転のサインです。 雪が降る前にできること ✓室外機の周りはキレイに… Read More »冬とエアコン

お部屋の空気、乾燥しませんか?

エアコンを利用した際に困ることと言えば、 肌・のど・髪などが乾燥するという方、多いのではないでしょうか。 暖房で乾燥するのはなぜでしょうか? 室内の温度が上がると、湿度が下がってしまうためです。 空気がたくわえられる水分量は決まっています。 温度が高いときは多い 温度が低い時は少ない 加湿機能のないエアコン暖房は、空気を直接暖めることで部屋の温度を上げるので 空気中の水分は増えずに温度だけが上昇するため 湿度が低下 →乾燥を引き起こしてしまいます。 暖房時には加湿する ✓温度が低くても湿度を上げれば快適に ✓加湿すると湿気を嫌うウイルスを減少 ✓湿度コントロールする 例えば、、 ・洗濯物を室内で干す ・加湿器や加湿機能付き空気清浄機を設置 ・加湿機能付きエアコンの使用 などです。 今年の冬は乾燥対策バッチリしてうるうるで過ごしたいものです。 冬本番、みなさまお体大切にお過ごしください。 株式会社鈴工設備では、 川崎を中心に神奈川県内・東京都内エリアで 家庭用エアコンから業務用エアコン設備の取り付け、 修理、点検、保守メンテナンス、お掃除を承っております。… Read More »お部屋の空気、乾燥しませんか?

エアコンのお困りごとありませんか?

  • by

「エアコンの効きが悪い」 「変な音がする」などエアコンのお困りごとありませんか? *エアコンの平均使用年数は13.2年 (買いかえた人の7割近くが故障を理由にあげています。) *メーカーの標準使用期間は10年程度 標準使用年数を過ぎたエアコンは、 ①故障の発生率が高くなる ②修理費用が高額になる ③火事などの事故リスクがある 寿命のサインとは? ①エアコンの効きが良くない ②漏電ブレーカーが落ちる など。 〈最新エアコンは機能面も充実、省エネ性能も年々向上しているので消費電力も抑えられます。〉 長く使っているエアコンは、さまざまな部分に劣化や不具合が起こりやすくその都度修理が必要です。  買い換えにはコストがかかるものの、修理代と比較するとそこまで費用が変わらないことも。 〈10年以上使っていれば買い替えも選択のひとつ〉 株式会社鈴工設備では、 川崎を中心に神奈川県内・東京都内エリアで 家庭用エアコンから業務用エアコン設備の取り付け、 修理、点検、保守メンテナンス、お掃除を承っております。 エアコンに関するお困りごとが ございましたら、 なんでもお気軽に当社までご相談ください。

ヒートショックに注意

  • by

こんにちは。年も明け、一気に寒くなりましたね。 冬は大好きな季節ですが、朝の自転車が寒くて寒くて、、 今回はそんな寒い時期に注意が必要なヒートショックについてです。 ヒートショックとは 「暖かい部屋から寒い部屋への移動など、温度の急な変化が体に与えるショック」のこと。 たとえば、お風呂に入るとき 【寒い脱衣室】で服を脱ぐと、血管が収縮し血圧上昇 【寒い浴室】に入りさらに血圧上昇 【浴槽】お湯につかると血管が拡張し今度は急激に血圧低下 このような温度の急な変化が、ヒートショックの原因になっています。 〈対策〉 ①浴室をあたためる。 ②脱衣室をあたためる。 ③お風呂を沸かす際は41度以下に設定。 ④入浴前には家族に一言かける。 何かあった場合にも助け合うことができる。 ⑤入浴前に水分を取る。 熱いお風呂に長時間入ると熱中症になる恐れもあるため体にやさしい飲み物を選んで対策しましょう。 ⑥いきなり湯舟に入らず、かけ湯をしてから入りましょう。 ⑦入浴時間は10分以内に。 〈急激な温度の変化で身体がダメージを受ける〉 ヒートショックによる症状は軽度であれば、めまいや立ちくらみ程度で済みます。 その場合動かずに安静にしていれば症状がおさまります。 しかし重度の場合には失神や心臓発作などの意識障害を引き起こすこともあります。 さらに最悪の場合、脳卒中や心筋梗塞につながるため、症状が重い場合には… Read More »ヒートショックに注意

電力需給ひっ迫

【電力需給ひっ迫】 エアコンの消費電力を削減するには、、 電力需給ひっ迫とは、電力の需要量が供給量の上限に迫っており、余裕がない状態のことです。 予備率は、安定供給に最低限必要とされる3%は上回っていますが、主力となる発電所で トラブルがあれば危険な水準になります。 〈原因〉 世界的な燃料価格の高騰、気候の急な変動、エアコン稼動が増えたこと、など。 2022年冬季の電力需要は、 10年に1度の厳寒を想定した需要に対し、東京から九州まで7エリアで 予備率3%を下回り特に東京エリアは1月2月がマイナスに。 家庭における電気の使用割合~冬~ 暖房が32,7%のため、家庭やオフィス内の消費電力を削減するには \\エアコン//が最も効果的です。 そこで、 ✓設定温度を20℃にする。 ✓床から暖め始める(風向きを下向きに設定) エアコンから床に向かって出た暖かい空気は自然と天井に向かって上がっていくのでお部屋全体ぽかぽか☀ ✓スイッチオンオフをくり返さない。 エアコンの温度調節機能におまかせ☀ この冬、無理のない範囲で節電を心がけましょう。 鈴工設備は川崎を中心に神奈川県内・東京都内エリアで 家庭用エアコンから業務用エアコン設備の取り付け、 修理、点検、保守メンテナンス、お掃除を承っております。 エアコンに関するお困りごとが ございましたら、… Read More »電力需給ひっ迫

かわさきSDGsゴールドパートナー

持続可能な開発目標 (SDGs)と日本の取組 1、貧困をなくそう 2、飢餓をゼロに 3、すべての人に健康と福祉を 4、質の高い教育をみんなに 5、ジェンダー平等を実現しよう 6、安全な水とトイレを世界中に 7、エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8、働きがいも経済成長も 9、産業と技術革新の基盤をつくろう 10、人や国の不平等をなくそう 11、住み続けられるまちづくりを 12、つくる責任 つかう責任 13、気候変動に具体的な対策を 14、海の豊かさを守ろう 15、陸の豊かさも守ろう 16、平和と公正をすべての人に 17、パートナーシップで目標を達成しよう 鈴工設備ではこの中でも、4・5・8を重点的に取り組んでおります。 【8】 職場・組織における安全・衛生管理に取組 ・活動中の事故等を防ぐための職場の安全対策ルールがあり、現場ごとにその都度 安全対策確認を徹底 →状況報告書において、内容確認… Read More »かわさきSDGsゴールドパートナー

秋のエアコンクリーニング

  • by

夏も終わり、エアコンを使用しない日も増えてきましたね。 夏に稼動し続けたエアコンにはホコリ・ダニなどがたまり 菌の繁殖やニオイの原因に。 フィルターでブロック出来ないホコリやダニ・カビ菌がエアコン内部に侵入。 ホコリがカビのエサに、、 エアコンを使った後には冷房使用中に結露した水分がエアコン内部にたまっており、 湿気がたっぷりな状況でカビが成長。 冬、暖房稼動時にカビが吹き出すことも。 夏のエアコン稼動時間が長ければ長いほど、エアコン内部に湿気がたまり、 ホコリもたくさん付着してしまいます。 そこで、、お手入れ方法 ①フィルターのお手入れ  \\ホコリをとる// ②内部クリーン機能や送風運転を活用  \\乾燥させる// ③拭き掃除でカビ菌を防止  \\フラップなど拭く// 鈴工設備はエアコンクリーニングも行っていますので、お気軽にご連絡いただけたらと思います。 川崎を中心に神奈川県内・東京都内エリアで 家庭用エアコンから業務用エアコン設備の取り付け、 修理、点検、保守メンテナンス、お掃除を承っております。 エアコンに関するお困りごとが ございましたら、 なんでもお気軽に当社までご相談ください。

パナソニック エオリア

本日は、パナソニックのエオリアのご紹介です。 エアコン選びの参考にしてみて下さい。 2022年モデル LXシリーズ 換気・加湿・寒くなりにくい除湿+新「ナノイーX」搭載 清潔で快適な極上冷暖房を実現するプレミアムモデル ☆2021年度 省エネ大賞を受賞 →エオリア 2022年度モデルLXシリーズは業界で初めて室外機に「高分子収着材」を搭載。 給水の手間なく効率的に加湿。 「換気機能」「ナノイーX」「エネチャージ」が評価。 「2021年度省エネ大賞」の最高位、経済産業大臣賞受賞。 「換気・除加湿」ユニット搭載室外機 ☆外気を取り込み換気が出来る NEW換気機能(給気換気) 「換気・除加湿」ユニットが、屋外の新鮮な外気をしっかり取り込みます。 冷暖房を使用しないときでも換気のみ運転可能。 ☆給水いらずで、お部屋をすばやく加湿。 冬の乾燥対策をエアコンで。 NEW給水レス加湿 新搭載の「換気・除加湿」ユニットが外気と一緒に外気に含まれる 水分も取り込んで室内機へ送り温風と同時に届け、お部屋を加湿。 給水の手間なし、暖房にするだけで同時に乾燥対策。 ☆寒くなりにくい「除湿」 快適除湿モード 2つの新・除湿制御でお部屋の温度を下げすぎずに湿度を下げる。 NEW業界初ドライ給気制御… Read More »パナソニック エオリア